contuct us: gamadas@kurume-matsuri.jp
phone: 0942-31-1717

about
水の祭典久留米まつり

 開催御礼
chairman message

■令和4年度第51回水の祭典久留米まつり開催御礼
本村康人会長

久留米が一番熱くなる「水の祭典久留米まつり」。例年、猛暑をものともせず、皆様のご支援・ご協力により開催を重ね、第51回の開催を迎えることができました。心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2年連続で本祭が中止となりましたが、さる8月4日に3年ぶりに開催いたしました。 13時に明治通りをお祭り広場とすると、子ども高牟禮祝山車、かっぱ山車みこし九千坊、高牟禮祝山車がセレモニーを盛り上げ、祝手締め、テープカットにて祭りの幕が切って落とされました。マーチングバンドや様々な趣向を凝らしたパレード行列、日ごろの練習の成果を一所懸命に披露するダンス等のチームがパワーストリートを盛り上げました。

17時からは太鼓響演会。筑後一円のみならず、県外の参加チームも含め、17チームが見事なバチさばきを披露されました。 19時からは踊り連が明治通りに勢ぞろいし、総踊りがスタート。3年分の熱気を発散するかのように、各踊り連それぞれの振り付けで元気よく踊られました。

最後は、久留米市消防団が登場。伝統の有馬火消し隊の梯子乗りを披露し、フィナーレを迎えました。 合計129チーム、約5,700人の参加をいただき、盛会裏に終えることができました。

コロナとはいえ、水の祭典久留米まつりがこのように盛会に開催することができましたのは、参加されてきた市民の皆様の情熱と意気込みはもとより、事業所各位の物心両面からのご支援の賜物でございます。本当にありがとうございました。 これからも、我がふるさと久留米の「市民祭」として、これまで培われてきた伝統をさらに磨き上げ、市民に愛され親しまれる祭りを目指して邁進してまいります。

今後とも皆様方の相変わらぬご支援とご協力をお願い申し上げ、開催御礼とさせていただきます。

くるめ水の祭典振興会 会長  本村 康人